パエーリャは家庭料理だから、各家庭によって、また地域によって、微妙に作り方違うんです。だから、このアロス・アル・オルノもきっと誰かは「え”~、作り方、そんなんじゃな~い!」って言うかもしれない。でも、うちではこーやって作ってます!しかも、美味しいよ!
では・・・
材料(3人分):お米エスプレッソカップ3杯、水エスプレッソカップ5.5杯、マギーブイヨン0.5個(これ、もちろんちゃんと肉でとっただしスープを使う方がいいけどね~)、じゃがいも中2個、モルシージャ(血のソーセージ)3本、ポークリブ9切れ、(+お好みで豚バラ肉3切れ)、トマト中2個、水煮ひよこまめコップ1杯位、にんにく4片、オリーブ油、塩、パプリカ、バジル、黄色着色料(サフランが一番だけど)、スペインの土鍋(日本でも平らな土鍋あるよね)
では・・・
材料(3人分):お米エスプレッソカップ3杯、水エスプレッソカップ5.5杯、マギーブイヨン0.5個(これ、もちろんちゃんと肉でとっただしスープを使う方がいいけどね~)、じゃがいも中2個、モルシージャ(血のソーセージ)3本、ポークリブ9切れ、(+お好みで豚バラ肉3切れ)、トマト中2個、水煮ひよこまめコップ1杯位、にんにく4片、オリーブ油、塩、パプリカ、バジル、黄色着色料(サフランが一番だけど)、スペインの土鍋(日本でも平らな土鍋あるよね)
下準備:
1.トマトを横の輪切りにする。
2.じゃがいもを1cmの薄切りにしておく。
3.にんにくに多少切れ目を入れておく。
作り方:
1.フライパンににんにくを皮ごと入れ、油を熱し、豚肉を炒め、皿に取り置く。
2.1のフライパンに更に少々油を熱し、じゃがいもを炒め、同じく皿に取り置く。
3.同じフライパンで、モルシージャを炒め、同じく皿に取り置く。(皮が割れないように注意)
4.土鍋に米を敷き、1から4の材料及びヒヨコマメ、粗くみじん切りにしたバジルを米の上に均等にのせる。
5.オーブンを温める。
6.4のフライパンで洗わずに水を沸かす。沸いたら、塩、マギーブイヨン、パプリカ、着色料を入れ、味を見る。(少し濃い目に作る)
7.7のスープを5にいれ、予め温めたオーブンにいれ、200度程度で再び鍋のスープが沸くまで温める。
8.沸いたら、オーブンの温度を180度ぐらいまで下げ、水分がとぶまでオーブンで焼く。(15分から20分程度)
9.水分がとび、お米にしんがなければできあがり~!!!
A Keiko en Valencia DE Keiko en Yokohama
ReplyDelete先日(と言っても2年前か?)はご馳走様でした。
お二人のSweet Home でお昼にいただいたArroz al Horno...忘れられない味です!
日本にはMorcilla がありません(トホホ)。
が、スペインで日本の味を作り続けているKeikoさんに負けないように、知恵と工夫とchapuceriaも動員して、この味の再現に挑みたいと思います!
詳しいレシピ、ありがとうネ!
いえいえ、遊びに来ていただいてありがとうございました~!
ReplyDelete最近は、日本ではネットとかでモルシージャ売ってるみたいですよ~♪(後は、多分、ブータンノワールでもいいんじゃないかなぁ。結局血だし。)今度探してみてくださ~い!
パエーリャ、美味しそ〜!!
ReplyDelete個人的にはモルシージャより、ヴァイスブルスト(ドイツの白いソーセージ)が好きだな♪
ってどんどん具を変えて創作しちゃったら、変化球スパニッシュオムレツみたくなっちゃうね(笑)
あ。本家のオムレツもいつかUPしてね〜!
まゆちゃん・・・・。パエーリャじゃないっつーのっ!!(^_^;)
ReplyDeleteこれは、アロスアルオルノって言って、オーブンに入れたりするとこや、具がちょっとパエーリャとは違うのでした~!今度、パエーリャもスパニッシュオムレツも載せるね~♪